

テレビ会議FAQ
テレビ会議に関するよくある質問
カテゴリー別FAQ
Neat BoardはZoom以外のWeb会議でも利用できますか?
- カテゴリー :
-
- カテゴリー別FAQ > Zoom Rooms > Neat
- カテゴリー別FAQ > 周辺機器について
- カテゴリー別FAQ > 周辺機器について > 映像・音声の拡張
- カテゴリー別FAQ > Web会議について > Zoom
- カテゴリー別FAQ > Zoom Rooms
- カテゴリー別FAQ > Zoom Rooms > Zoom Roomsについて
回答
※USBモードは2022年6月現在ベータ版であり、本番環境での実装はまだ意図されていません。この機能の使用は、テストおよび評価目的のみに限定してください。
Neat BarのUSBモードに必要なもの:
- USB-C - USB-C または USB-A - USB-C ケーブル
- HDMIケーブル(既存の資料共有用HDMIケーブルは、Neat BarのUSBモードでも使用可能です。)
- PC
※USB-CからHDMIへの変換アダプターに対応しています。
注意:現在、USBモードは、一時的なソフトウェアの制限により、ハイスピード(USB 2.0)データ転送速度のみに対応していますが、将来ソフトウェアアップデートによりスーパースピード接続を使用できるよう、スーパースピード(USB 3.0)ケーブルの使用が推奨されています。USB 2.0(ハイスピード)は、USB 3.0(スーパースピード)のサポートがリリースされた後も互換性が保たれる予定です。
Neat BoardのUSBモードを有効にする方法:
1.Neat BoardでUSBモードを有効にします
Neatのシステム設定に移動し、設定>システム設定>アドホックUSBモード(ベータ版)を有効にします。
※一度有効にすると、以後はNeat BoardとPCをケーブルで接続するだけで自動的にUSBモードとして利用できます。
2.Neat BoardとPCをケーブルで接続します
Neat Boardの背面のHDMIポート(local)とPCを接続します。
※Neat BoardでUSBモードを有効にするには、先にHDMIケーブルを接続する必要があります。
Neat Boardの背面図(簡易版)
HDMIケーブルの接続が完了し、PCのディスプレイがNeat Boardにミラーリングまたは拡張されていることを確認できたら、Neat BoardのUSB-CポートとPCのUSBポートを接続します。
接続が完了すると、自動的にUSBモードが開始します。
※PCがスタンバイ/スリープ状態になると、Neat BoardがHDMI信号を検出しなくなるため、USBモードは無効になります。
※Neat Boardにはカメラコントロール機能がなく、本記事の執筆時点(2022年7月)では、デフォルトで最後に使用したカメラ設定、またはWeb会議プラットフォームのデフォルト設定になることに注意してください。
3.Neatデバイスをデフォルトのカメラおよびオーディオデバイスとして設定する
USBモードを有効にして、Neat BoardとPCを適切に接続したら、PCでお好みのWeb会議システムを開きます。
Web会議システム内のカメラやオーディオに関する設定を開き、「Neat Board...」から始まるデバイスを選択します。
会議に使いたい機能だけを有効にすることも可能です。
例:PCの内蔵スピーカーを使用しながら、Neat Boardのカメラとマイクのみを使用する。
※Neat Boardには音声の設定はありませんが、内蔵スピーカーと同様にPCで音量の調節が可能です。