LifesizeRoom220テレビ会議システムの映像・音声の入出力端子を教えてください
LifesizeRoom220テレビ会議システムの映像・音声の入出力は、以下のように行います。 【映像入力】 カメラ映像: Lifesize専用カメラを端末とつなげます。「HD Camera」にカメラのケーブルを挿します。① PC資料共... 詳細表示
再起動等を行っても改善されない場合は、カメラかカメラケーブルの故障が考えられます。 一旦会議を終了して、相手拠点にカメラケーブルの抜き差しと再起動を行ってもらった後に、再接続してください。 それでも改善されない場合、相手拠点のカメラまたはカメラケーブ... 詳細表示
テレビ会議の映像に線が入ったり、砂嵐が表示されるのを解消できますか
カメラケーブルの再配線と再起動をお試しください。 テレビ会議システムの電源を落とした状態で、カメラ本体に配線されているケーブルをすべて外します。 配線し直してから、テレビ会議システムの電源を入れてカメラを再起動します。 この状態でも映像が改善されなけ... 詳細表示
メーカーや機種によって異なりますので、以下をご参照ください。 ◆Polycom HDXシリーズ: カメラ前面にのみリモコン受光部があります。 そのため、必ずカメラが本体と接続されている必要があります。 ※ HDX9000シリーズの... 詳細表示
VTVジャパンで取り扱っているメーカーで、現行サポート製品でしたら交換対応は可能です。 VTVジャパンで取り扱っているテレビ会議メーカーは、Polycpm、Cisco、ソニー、Avaya、Lifesize、Vidyoです。これらのメーカーで、かつ、メ... 詳細表示
カメラだけのご購入も可能です。 VTVジャパンで取り扱いの有るメーカーで、現行のテレビ会議システムでしたらカメラだけをご購入いただくことができます。 状況によっては修理対応も可能ですので、まずは故障内容をご連絡いただければと思います。 販売終了になっ... 詳細表示
テレビ会議を行う際に最適なカメラの設置方法について教えてください
モニタの近くなど、参加者の目線に近い位置にカメラを設置してください。 対面で会話するのと同等の環境を作ることで、長時間でもストレスのないテレビ会議を行うことができます。 そのためには、お互いの視線が一致することが望ましいので、参加者はできるだけカ... 詳細表示
周辺機器を利用して映像と音声を拡張することで、大人数で参加することができます。 映像拡張については、プレゼンテーションを行うのと同じ要領で、一般的な液晶モニタやプロジェクターを利用してPCの映像を拡張します。 モニタは参加者に見合った大きさのものを... 詳細表示
テレビ会議システムを購入した現地販売代理店にお問い合わせください。 ほとんどのテレビ会議システムのメーカー保証は購入した国内でのみ有効で、保守サポートは現地代理店のみが提供可能です。VTVジャパンでも海外で購入された製品については、故障切り分けのお手伝... 詳細表示
コネクタ部のみの修理は行っておりません。 Cisco社製品は、原則、故障の場合はすべて交換対応となります。 VTVジャパン内で修理は行っておらず、修理依頼をいただいた場合は、すべてメーカーへ依頼しております。 ご依頼いただいていもメーカーと同じ回答にな... 詳細表示