IEの設定で互換表示を無効にする必要があります。 Avaya SCOPIA Desktopは、Ver8.3.911.010よりIEで互換表示を有効にすると下図の画面が表示されて使用できません。設定から該当するサイトを削除してください。 IEの... 詳細表示
Web会議で自拠点の映像が映らないときは、以下をご確認ください。 ビデオミュートになっていませんか? 接続したときに自動でビデオミュートをする設定になっていたり、誤ってビデオミュートボタンを押してしまっていないかご確認ください。「カメラOFF(赤い... 詳細表示
周辺機器を追加すればグループ会議開催も可能です。 Web会議はパーソナル利用を目的に設計・開発されていますが、周辺機器を追加することでグループ会議にも対応します。 マイク・スピーカー マイク・スピーカーを内蔵したスピーカーフォンを利用すれば、スピー... 詳細表示
PCでScopia Desktop利用時にエコーが発生して困っています
Scopia Desktopを利用中にエコーが発生する場合、以下の設定を行うことで改善が可能です。 Scopia Desktopの設定の中から詳細タブを選択します。 エコー制御モードの項目を「自動」に、エコーキャンセルの項目を「Automatic... 詳細表示
スマートフォンなどのモバイル端末を使ってWeb会議を行うことのできるシステムは以下の主要メーカー・製品がございます。 ・Lifesize Cloud ・BlueJeans ・Pexip ・Avaya SCOPIA Mobile ・Vidyo Mobil... 詳細表示
Avaya SCOPIA Desktopが動作するPCのスペックを教えてください
メーカーが推奨するPC要件は以下の通りです。(2017年5月現在) 標準 ハードウェア 仕様 ・PC Intel Pentium 4, 3.0 GHz 以上 ・PC AMD Athlon 3.0 GHz 以上 ・PC Intel Centri... 詳細表示
Avaya SCOPIA Desktopの接続方法が分かりません
Avaya SCOPIA DesktopのPCインストール方法をまとめたマニュアルをご利用ください SCOPIA Desktopをご利用いただく前に必要なソフトウェアのインストール方法が掲載されたマニュアルが下記リンクよりダウンロードいただけます。 S... 詳細表示
Avaya SCOPIA Desktopはアバイア社製MCU(多地点接続サーバ)に同梱されるサーバソフトウェアで、Web会議機能を提供します。 PCのブラウザからSCOPIA Desktopをインストールしたサーバにアクセスすることで、PCからMCUで開... 詳細表示
SCOPIA Desktopで共有した資料のデータは残りますか
共有した資料の画像データを含め、通信時のデータがサーバやPCに残ることはありません。 SCOPIA Desktop Server(SDS)に搭載されているコンテンツスライダー機能用に通信中の映像は録画されていますが、通信が切断されると同時にキャッシュが... 詳細表示
モバイル端末からテレビ会議に参加するには、専用アプリケーションをダウンロードして、モバイル対応のMCUサーバで行われる会議に参加することで実現できます。 または、クラウドテレビ会議サービスを利用することで、テレビ会議専用機とモバイル端末混合でテレビ会議... 詳細表示