テレビ会議システムを遠隔から操作を行う方法は2つあります。それぞれ条件が揃えば遠隔から操作を行うことができます。 遠隔からテレビ会議システムのカメラの向きやズームを変更する 遠隔からテレビ会議システムの設定を変更する 遠隔からテレビ会議システム... 詳細表示
テレビ会議の音声が聞こえないときは、まずは以下をご確認ください。 マイクケーブルは本体に正しく挿入されていますか 本体にはマイクケーブルの端子と同じ形状の挿し口が複数あったり、マイクケーブルの挿し口が複数ある場合があります。本体コーデックの正しい位... 詳細表示
テレビ会議システムのカメラ映像は見えているのに、操作メニュー画面が表示されないときは、以下をご確認ください。 本体コーデックとテレビモニタをつないでいるHDMIケーブルを、メインモニタ用のHDMI端子ではなく、セカンドモニタ用のHDMI端子に接続して... 詳細表示
リモコンが故障かなと思ったときは、まずは以下の3つをご確認ください。 電池が切れていませんか 電池を交換して再度操作をしてみてください。 ※Avayaやソニーのリモコンは、電池が切れていない時は、リモコンのボタンを押すとLEDランプが点灯します。... 詳細表示
テレビ会議システムのスクリーンセーバー設定について教えてください
設定メニューで、スクリーンセーバーモードのオフや設定時間を変更できます。 スクリーンセーバーは焼き付きなどからディスプレイを保護するための機能ですが、必要ない場合はオフやスクリーンセーバーまでの時間を長くするなど、任意の設定に変更してください。 ... 詳細表示
エコーが返ってくる理由はいろいろ考えられますが、まずは下記の方法をお試しいただき、解決しない場合は、お問い合わせください。 ①どの拠点で起こっているか切り分ける。 それぞれの拠点でマイクをオフにして、エコーが聞こえなくなったところで、順にマイクをオンに... 詳細表示
はい、VTVサイト内でご紹介しています。 VTVジャパン取り扱い各メーカーの特長や歴史を、簡単に下記の各ページでご紹介していますので、ご参照ください。 Polycom メーカー紹介 Cisco メーカー紹介 ... 詳細表示
Avaya SCOPIA XT4300のリモコン受光部はどこにありますか
Avaya SCOPIA XT4300のリモコン受光部は、本体の前面の向かって右側とカメラの前面にあります。 操作する際は、リモコンを本体またはカメラに向けて操作すると反応しやすくなります。 なお、リモコンボタンを押したときに、リモコンの上部が赤く発光... 詳細表示
Avayaテレビ会議専用機から接続可能なクラウドサービスはありますか
BlueJeansが利用できます。 Avaya XT5000などのアバイア製品と接続できるクラウドサービスとして、BlueJeansがあります。 BlueJeansはアバイアを始め、H.323に対応するPolycom、Cisco、Lifesize、ソニ... 詳細表示
台湾への導入実績は多数ございます。 VTVジャパンでは、海外導入支援プログラムを実施しており、台湾は台北や台中などに導入実績がございます。(下画像:アジア・オセアニア地域の導入実績国より) 納入実績が多いメーカーはアバイアですが、Ciscoなど他のメ... 詳細表示